2017年のサイドスリー社員旅行は何処へ

前回、私が投稿したブログ記事を読み返すと「あけましておめでとうございます・・」とか書いてあって、どんだけ更新サボってんだ・・と、改めて月日の流れの速さにガクブルな今日この頃ですが、もう2017年も後半に入ってきており、年齢的な焦りとともに、2017年のサイドスリー社員旅行の行方も、かなり気になるところ。
ということで、そんな2017年の社員旅行の行方について、イベント委員会の幽霊委員である白石が、こっそり情報漏洩かねてご紹介いたします。
ということで、そんな2017年の社員旅行の行方について、イベント委員会の幽霊委員である白石が、こっそり情報漏洩かねてご紹介いたします。
今年はプレゼン大会なし!
前回、2016年の社員旅行でも、社員から「こんな経験初めてです!」「素晴らしい体験をさせていただきました!」「サイドスリーに入社したかいがありました!」などなど、絶賛の嵐だった、社員プレゼン大会ですが、今年は社員旅行スケジュールが1泊2日になりそうなので、残念ながら「なし!」となりました。
プレゼン大会「なし!」の知らせを受けて、残念がっている社員のことを想うと、居ても立っても居られないのですが、これは仕方ないですね。1泊2日の旅行日程のうち、半日以上プレゼン大会したら、「おめー、ふざけんな!」と社員がブチ切れること間違いありません。
ということで、今年はなし!
うーん、でも、なんとなく、みんな、喜んでるような。。。
プレゼン大会「なし!」の知らせを受けて、残念がっている社員のことを想うと、居ても立っても居られないのですが、これは仕方ないですね。1泊2日の旅行日程のうち、半日以上プレゼン大会したら、「おめー、ふざけんな!」と社員がブチ切れること間違いありません。
ということで、今年はなし!
うーん、でも、なんとなく、みんな、喜んでるような。。。

11月23日、11月24日は社員旅行で不在です!
さて、日程ですが、今年は11月23日~24日と、11月23日の勤労感謝の日を利用して、1泊2日のツアーとなります。
この勤労感謝の日を利用しているところがポイントですが、Wikiで調べると勤労感謝とは以下のような祝日のようです。
この勤労感謝の日を利用しているところがポイントですが、Wikiで調べると勤労感謝とは以下のような祝日のようです。
勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。 1948年(昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。
ということで、サイドスリーのメンバーは、この勤労感謝の日に国民たがいに感謝しあう・・という趣旨のもと、しっかり遊びまくることになります。ちなみに、営業日としては24日(金)が該当しますが、サポート面は役員メンバーでもろもろ対応しますので、ご安心くださいませ。
肝心の行き先ですが・・・
今年は日程が1泊2日しか取れなかったこともあり、沖縄とか北海道とか、何なら海外・・とかは選択肢から外れてしまい、やや近場になりそうですが、それでも普段あまり行ったことのない地域に行けるのはワクワクするもので、イベント委員会主導のもと、社員メンバーから行きたい場所の候補(もちろん予算内に収まるよう仮プランニングした案)を出してもらって、その中から社員全員での投票とイベント委員会の厳正なる(「わがまま」とも言う)判断のもと、2プランに候補を絞って決戦投票!という段階を迎えました。
で、その2候補が以下の通り。
広島市内~宮島周辺
名古屋市内~伊勢周辺
個人的に、広島は大学時代4年間暮らした街なので、なじみがあるのと、1年ぶりぐらいに戻ることになるのかな?結構楽しみです。
一応、本日7月14日12時には投票結果が確定する予定で、そこから先は旅行当日までのお楽しみ?
もしかしたら、誰がブログかFacebookでゲロっちゃうかもしれませんが。。
で、その2候補が以下の通り。
広島市内~宮島周辺
名古屋市内~伊勢周辺
個人的に、広島は大学時代4年間暮らした街なので、なじみがあるのと、1年ぶりぐらいに戻ることになるのかな?結構楽しみです。
一応、本日7月14日12時には投票結果が確定する予定で、そこから先は旅行当日までのお楽しみ?
もしかしたら、誰がブログかFacebookでゲロっちゃうかもしれませんが。。




見学ツアーという名の研修を盛り込む社員旅行の形
ちなみに、両プランとも、広島なら広島マツダの本社工場見学(マツダミュージアム)、名古屋なら中部電力の知多火力発電所見学が盛り込まれていて、ちょっと修学旅行的な感じの内容にしています。
観光地めぐりやレジャーだけではなく、体験型のプランが増えているようで、弊社はベンチャー企業だけに、大手企業さんを知らないメンバーも多く、大企業とは・・と体験するためにも、このようなプランを組み込んでいます。プレゼン大会が無い代わりに、何か学びを入れたいな・・という趣旨もあったので、ちょうどいい感じですね。
Speed Car
っと、このブログを書いている間に、行先が確定したようです!!
まっ、今後入社してくるメンバーが「そこは行きたくない!」とか言われないように、ここではナイショにしておきますが、まぁ、わたくし白石が知ったかしながらツアーを先導する形になりそうですね。(笑)
ということで、今回は2017年サイドスリー社員旅行について触れさせて頂きましたが、実際の様子は、ツアー終了後にまた(誰かほかのメンバーから)結果報告させて頂きます!お楽しみに。
観光地めぐりやレジャーだけではなく、体験型のプランが増えているようで、弊社はベンチャー企業だけに、大手企業さんを知らないメンバーも多く、大企業とは・・と体験するためにも、このようなプランを組み込んでいます。プレゼン大会が無い代わりに、何か学びを入れたいな・・という趣旨もあったので、ちょうどいい感じですね。
Speed Car
っと、このブログを書いている間に、行先が確定したようです!!
まっ、今後入社してくるメンバーが「そこは行きたくない!」とか言われないように、ここではナイショにしておきますが、まぁ、わたくし白石が知ったかしながらツアーを先導する形になりそうですね。(笑)
ということで、今回は2017年サイドスリー社員旅行について触れさせて頂きましたが、実際の様子は、ツアー終了後にまた(誰かほかのメンバーから)結果報告させて頂きます!お楽しみに。

