謙虚にかつ大胆に! 未来は自分で切り開く!

はじめまして
はじめまして「べーやん」です。
(歌手の堀内孝雄さんとは縁も所縁もありません。念のため。)
サイドスリーには「新入社員はブログを投稿する」という
鉄の掟があるので、私も頑張って書こうと思います。
(歌手の堀内孝雄さんとは縁も所縁もありません。念のため。)
サイドスリーには「新入社員はブログを投稿する」という
鉄の掟があるので、私も頑張って書こうと思います。
前職は
1500人規模のIT系上場企業で大阪支社の営業責任者をしていました。
担当業務は業績管理、案件管理、社員管理などの管理業務が中心でしたが、
採用の面接官として、年間150名以上と会っていました。
なので、人を見る目はそれなりにありますっ!と言いたいところですが、
そんな事はなかったです。逆に、「人を知る」という事の難しさを思い知らされました。
昔、学んだ心理学も応用してみましたが、そんなに甘くはないですね。(苦笑)
一生のテーマになりそうです。
担当業務は業績管理、案件管理、社員管理などの管理業務が中心でしたが、
採用の面接官として、年間150名以上と会っていました。
なので、人を見る目はそれなりにありますっ!と言いたいところですが、
そんな事はなかったです。逆に、「人を知る」という事の難しさを思い知らされました。
昔、学んだ心理学も応用してみましたが、そんなに甘くはないですね。(苦笑)
一生のテーマになりそうです。

転職の動機
転職して2か月たちますが、いまだに「何で転職したん!?」と聞かれる事があります。まあ、創業50年以上の上場企業でそれなりのポジションに就いていた人間が、
いきなりベンチャー企業に転職したとなれば、不思議に思うのも無理はないですね。
では、なぜ転職したのか。
答えは・・・
「新しい環境で、自分がどこまでやれるのか、試してみたかった」
という事です。
「ええ年こいたおっさんが何言うとんねん!」とツッコまれそうですが。(笑)
嫁さんの「ええと思うでー」といった軽いノリで賛成してくれた事も大きかったです。

なぜサイドスリーに
「三方よし」の経営理念にも共感しましたが、社員を大事にしている
との印象が一番の決め手でした。
会社訪問時の雰囲気や、社員ブログからものびのびと働いている姿が
想像できたのもよかったです。
実際に入ってみても、その印象は変わっていません。
との印象が一番の決め手でした。
会社訪問時の雰囲気や、社員ブログからものびのびと働いている姿が
想像できたのもよかったです。
実際に入ってみても、その印象は変わっていません。

今はどんな仕事を
営業・ディレクションチームの責任者として仕事をしています。前職と同じIT業界といえど、畑は違うので、今はしっかりと基礎固め中です。
社内に経験豊富なディレクターが多数在籍するので、学ぶ事は多いです。
仕事においてのモットーは
「様々な視点から考えること」専門性を追求するあまり、視野が狭くなりがちで、一方的な思考に陥りやすいですが、
常日頃から客観的に俯瞰的にと意識する事で、見えてくるモノがあると思ってます。
立場や年齢など、先入観にとらわれず、是々非々の精神で物事を進めていきたいです。
